封鎖の仕方

Terran編

堅いのとやわらかいの

Barracks,Factory,Starport,EngineeringBayなどの堅い建物だけを使った封鎖は堅牢だが出入りのたびにLiftOffLandOnを繰り返す必要があるので手間がかかる。アドオンでテクノロジーを研究している最中の建物をうっかり浮かせると研究が中断されたり、浮かせた建物を生産用ナンバリングに入れたまま集合地点変更の操作を行うとそちらに飛んでいってしまうなど、注意が必要だ。


SDを使った封鎖は出入り時の操作がしやすいが脆く、BanelingBustなどで突破されやすい。しかし上手く重ねると……?


2SD(SupplyDepots)1rax坂上封鎖

Barracksを2つのSDでサンドイッチする形は一部のRampが広いマップ(ScrapStationなど)を除けばどこでも封鎖しきることができ、(ガスを遅らせれば)封鎖完了のタイミングも早いが、Banelingを適当にBarracksに突撃させるだけで両翼のSDが燃え始めるという素晴らしい脆弱性を併せ持つ。どうせBarracksを狙えば両方壊れるのだからSDを2つ繋げて出入りをスムースにしたほうがいいかもしれない。2x4の整った長方形になることで裏に建物を追加しての補強も容易になる。とにかくこの封鎖の利点は早いタイミングで封鎖できるということだけで、壁の拡張性に乏しい。Rampの方向しだいで可能な1SD1rax&Addonで封鎖という形も頑強さはこれとほぼ変わらないが、完成できるタイミングの遅さ、Stim研究中のTechLabの重要性やReactorのコストと作成時間の長さなどを考えると2SDより欠点が大きくなっていると言えるかもしれない。ワーカーを使わずBarracksに建設させられるという長所もあるにはあるが。

堅いのだけ(3x3マス以上の生産研究施設)封鎖

出入りが不便。堅い建物2つ+一箇所だけSDから下記の多重SD封鎖へ壁を拡張していく形がオススメ。


多重SD封鎖





SDを使った封鎖ながら、縦深的に重ねることでBanelingへの耐性が得られ、またこちらの進軍時に本陣へカウンターを図るSpeedlingへの反応が多少遅れた場合でも内側のSDで侵入を阻止できる。
もちろん壁の中心となるのは堅い3x3建物であってSDは門のようなものだ。
地形の壁を活かすことによって低コストで非常に堅く便利な壁が作れる。


ちなみにSD同士をくっつけて建てると、Baneの当たり方次第では奥のSDまでダメージを受ける。ただ範囲が2.2*1なので、くっつけて建てていたところで両方にダメージが及ぶような当て方はかなりシビアだ。テストマップで試した感じでは、Baneの爆心地から内側のSDまでの距離が短くなるように外側のSDに斜めに密着してようやく奥にまで被害が及ぶようだった。SD同士を離せなくても気に病むことはないかもしれない。


一部のマップでは3x3マス建物2つとSD2つだけでこの建て方ができる。XelNagaCavernsやDeltaQuadrantのように、チョークポイントの内側も狭くなっている場合はこの建て方が容易だ。

Xel'Naga Caverns

1マス空けから浮かせて二重防壁とすることも容易だ。



MarineKingのように2raxだけで半封鎖して1マス幅の通路を作っておくスタイルもあるが、
1マス空けの場合はTankのような中型ユニットが外に出れないという難点がある。2x2マスのSD封鎖であればTankも通れる。
もっとも、SD封鎖自体は1マス空けの封鎖と相反するものではなく、1マス空けからBarracksを浮かせて2マスのスペースを作ったあとそこにSDを作ることで完全に移行できるものだ。
浮かせなくても1マス空けの隘路を過ぎた先にSDを置いて封鎖することができる場合だってある。その場合は建物を浮かせないとTankやThorは通れないが。

Delta Quadrant

幅1マス未満の通路を挟んでSDが建っている形のため、タンクが出れないなど、出入りにはあまり便利でない。
もっとも、タンクが出る時期になると1stの入り口はBarracksを動かしてしまっていい場合も多いのだが。

Lost Temple

手前の狭まっている場所に堅い建物x3でぴったり封鎖できるしそれがオーソドックスなのだが、少し前に出してやることで2重のSD壁が作れる。

やりすぎ


1SD1rax坂下封鎖



坂下の端の1マスだけ開けるようにして建てるとユニットが通れない。
坂の両端が障害物になっていて1マス未満の広さしかないのだと思われる。
2x2 + 3x3なので1.2パッチでも使える。


2SD1rax封鎖より早いタイミングで封鎖が完了する。無理やり坂を上って視界を取ることすらさせない。
SDが坂下にむき出しで極めて脆いため、序盤が過ぎたら破壊される前提で戦術とシムシティを組み立てていかなければならない。
早めの2ndにつなげていく場合を考えて敵から遠い側にSDを使うと良い。



Protoss編

Zealot封鎖


は?そんなの知ってるよ1マス空けたところにZealot置いてHoldすればいいんでしょ?ほら。


はい間違いです。
このZealotの立ち位置だと一度に2,3体のZerglingに殴られてしまいます。2HatからひたすらZerglingを作って突破を狙うようなアホアホ戦術にも負けてしまいかねません。

これが正解です。一度に1体しか殴れないので突破までに相当な量のZerglingが犠牲になりますし、時間もかかるのでその間にStalkerなりなんなり出てきます。


1マス幅の通路さえ空いていればStalkerもSentryも通れます。建物のマス目の角同士が当たる斜め配置だとZealotは通れるもののStalkerは通れなかった気がしますが調べるの面倒くせー。

FF封鎖


1秒の遅れが死を呼ぶプロトスの生命線。
反射神経鍛える・オーダーごとに相手がプッシュに来れるタイミング覚える・偵察の工夫によってちょっとらくになります。

完全封鎖

意外と出番があります。一時的な完全封鎖も視野にいれると使い方の幅が広がります。
BlinkStalkerだけで戦うときに完全封鎖するとBlinkMicroに集中できます。
4GWにすべてをかける場合もProbeを1,2体外に出してから完全封鎖するとMicroに集中できます。
1st坂付近にProbeが1体いれば一時的に建物を作って完全封鎖することでSpeedlingの侵入を防ぐこともできます。
6Poolに気付いて2GWにできた場合はZealotが出るまで一時的にPylonなどで完全封鎖して完成前にキャンセルするとその後カウンターのプッシュが入れやすくて便利でしょう。

ForgeCannon2nd


これ封鎖じゃないじゃんシムシティじゃん・・・まあいいか。


まずBaneで潰されないように堅い建物の裏にCannonを置く必要があります。
また、Roach対策にCannon同士がカバーし合ってかつ相手のRoachにNexusやミネラルラインを一方的に攻撃されないようにシムシティする必要があります。
Hydraは考えません出てくるまでにユニット揃えましょう。マスローチに押しつぶされないように早めにユニット揃えましょう。
ついでにSpeedlingで無理やり突破されないように入り口を狭めてZealotで封鎖したり、咄嗟にProbeで封鎖できるようにしておく必要があります。
Nydusや即ドロップや敵陣内側Hatを食らわないように偵察と視界取りをしておく必要もあります。
一見ぬくぬく暇そうですが相手に合わせてちゃんと対応していく必要もありかなりやることが多いオーダーです。


Zergキラー編

敵陣坂下2-Pylon封鎖

1.2パッチによって坂下のマス目が変更されて2x2マス建物2つでの封鎖は使えなくなった。
1Pylon1Forgeや1Pylon1Gateによる封鎖は可能なので油断はできない。

敵陣坂下2-Bunker封鎖


こちらは3x3なので使える。
Bunkerは3x3マスの割にグラフィック上小さめで、建設時のマス目表示で1マス隣接部を作っていても建物を選択したときの光輪が重ならないほどなのだが、通れない。


Zerg編

ありませーん

QueenやRoachでの咄嗟の坂道ぶろっく、Zergling並べての敵Zergling偵察妨害だけ練習してください。


ZvZで2nd行った後うまくシムシティすると守りやすくなるけど説明はいらないでしょう・・・。
建設時のマス目表示をオンにしてRoachWarrenやEvolutionChamberを隙間なくしたいところに詰めてください。


なぜかプロトス編からキャラが変わっているのは俺が種族をかえると人格も変わるタイプだからかな?それとも俺がStimを決めているせいかな?

*1:LiquipediaのBaneling項