2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

複数のユニットを選択したときの順序

SC2

TAB切り替えからのスキル使用時に重要。 いかにもスペル使うユニットは優先順位が高くなっているけど、順位が不可思議なものもある。 またワーカーはどこも一番最後。 Protoss HT>Sentry>Phoenix>WarpPrism>Carrier>Stalker>Colossus>VoidRay>Archon…

Units Lostの数値

SC2

BunkerをSalvageした場合、資源を完全に回収できていても、Bunkerが消滅した瞬間UnitsLost内のResource値に100加算される。 修理によって消費した資源などは加算されない。 建設途中の建物をキャンセルした場合も、75%の資源を回収できるはずだが、Units Los…

Terranの最初期

SC2

Terranの初期はワーカーへのナンバリングを怠らないこと。 例: 2にSupply Depot建設>偵察SCV 3にBarracks建設SCV, いつでも建設中断>建設再開でタゲ外しできるようにしておく。 相手Probeが自陣にいる間はSCV1体割いて追いかけさせると操作の手間が省ける。…

PlayGGトライアルSeason1

SC2

余裕の予選敗退vs Fate 負け 相手の偵察Probeを倒したときに自陣内索敵したつもりでしきれてなかった。 敵陣にDarkShrine見つけて「いけるいけるこれは防いだら有利、入り口にタレット建ててバンシーやっとこう」 とか思ってたら自陣隅に隠されていたPylonか…

Mutaの操作テクMagic Box

SC2

00:11 (pana) Magic box 00:11 (pana) ひろまってから 00:11 (pana) とーるが仕事しないんだけど 00:11 (PSiArc_867) まじっくぼっくすってなんだ 00:11 (pana) とーるのAOEが 00:11 (pana) みゅーたにあたらない 00:11 (PSiArc_867) まさかの情弱 . . . 00:…

2on2Dia

SC2

starlionさんとのチームで到達。 18wins 9lossesでDiamondに昇格。 5+20nで昇格判定説を反証してるかな。 割とあっさりDia行ったけどまあ正直相方が強かった^q^ リーダーシップも取ってくれるしかなり楽してる。 もうちょっと活躍したいけどまだ時間かか…

Spawn Larva管理

SC2

Zergの生産力を左右する重要な要素。 Hatナンバリング型だと画面下の情報欄に孵化バーがあり、一瞬見ただけで把握できるので管理しやすいと思う。 ただしLair, Hiveアップ中・テクノロジー研究中は孵化バーの具合が見れない。2ndなどあれば、相対的なタイミ…

Barracks建設完了後すぐOrbital Commandを作る理由

SC2

データを見れば一目瞭然。 Orbital Command 消費資源 SCV 3体分(ミネラル150) 研究時間 SCV 2体分+1秒 生産力 SCV 4.5体分(MULE使い続ければ) 消費サプライ SCV 0体分 内政能力だけ見ても明らかにSCV生産より割が良い。 初期ラッシュをするため内政への投資…

昨日のゲーム

SC2

KQN vs PlayGG 先鋒。いいとこなし。 ただでさえ実力がないのに指がぷるぷる頭真っ白だったのでさらに酷いことになってた。 SC2JC Master 二回戦ボーイ。 割と現時点での実力は出てたと思うので俺よえーを実感。 でも強くなるビジョンは見えてるかなー。 リ…

1v1トーナメント

SC2

http://starcraft2.game-server.cc/sc2/modules/contents/index.php?content_id=8マウスパッドをもとめて・・・

サプライ追加のタイミング

SC2

俺サプライミスしすぎ。 勝手に自滅するというのは誰にとっても面白くない……。 ということでとりあえずサプライ消費の増え方が加速するタイミングを列挙してみる。 Zerg編 1.Hatを作る(expoを取る) まあ当たり前。資源の回収量とLarvaの生産量が単純にX倍に…

味方を使ってZealotに加速させる

SC2

ZealotのChargeを移動や撤退に使う方法です。 まず一番シンプルなのが、Chargeを味方を対象にして使うこと。 普通のアタックじゃなくてChargeスキルを選択してやる必要があります。 Chargeスキルを選択して逃げている味方をクリック、攻撃する前に普通の移動…

操作感のギャップ

RTS

SC2のホットキーを他にプレイしているRTSと同じにしたいと言っている人をけっこう見かけた。というか俺も言ってた。 ただ究極的には、たとえ同じジャンルでも別ゲーには別の操作感覚を身に着けるしかない、というジレンマがある。 ゲームごとの操作感のギャ…